首頁 > ダーツテクニック
DARTS
ダーツ用具について
お店のダーツ
お店にあるダーツは「ハウスダーツ」といいます。ダーツセットをお持ちでない方は、お店のダーツで楽しみましょう!
専用ダーツセットの購入
-多くのプレイヤーは自分専用のダーツセットを持っています。ダーツに慣れてきたら、自分専用のダーツセットを購入するのもおすすめです。ダーツ用品は種類が多いので、まずはショップで気に入ったデザインのものを試してみるのもおすすめです。
-特に初めて購入される方は、ショップで専門のアドバイスを受けながら、実際ご自身でダーツを試されることをおすすめします。

ダーツのパーツ

ティップ
Tip
ダーツボードに向ける先端のパーツです。力が加わると折れ曲がりやすいので、スペアを常に準備しておきましょう。

ティップ
Barrel
指で持つ部分で、中央部はダーツの重心になります。重量や持ちやすさを重視して選びましょう。

シャフト
Shaft
ダーツの重量を調節する役割。初心者には中間の長さがおすすめです。

フライト
Flight
ダーツの飛行を安定させる羽根。初心者には大きめのフライトがおすすめです。
ダーツの持ち方
ダーツの持ち方は、グリップといいます。
基本のグリップに加え、様々なグリップをご紹介します。ぜひ試して自分に最も合うグリップを見つけてください!
-
2フィンガー・グリップ
容易に放つことができます。
-
3フィンガー・グリップ
人差し指と親指でダーツを持ち、中指でわずかに支えます。初心者に最適なスタンダードなグリップです。安定性も高く、ダーツを放ちやすいのが特徴です。
-
4フィンガー・グリップ
安定性が最も高いグリップです。
適切なグリップの位置
狙った場所へ正確にダーツを飛ばすためには、ダーツの重心を正しく把握することがポイントです。

人差し指の上にダーツを置いて、左右バランスを保てる位置を探します。

親指で上から補助をします。

最後に中指でわずかに支えます。
ダーツの投げ方
ダーツの投げる動作を「スローイング」といい、以下の4つのステップで構成されています。

セットアップ(構え)
ダーツを投げる準備動作:ダーツボードに対し顔は正面を向き、両目で狙います。「狙う場所」、「ダーツ」、「目」が一直線になるようにします。

テイクバック
ダーツを引き寄せる動作:肘を中心に前腕を後方に引き、前腕が扇状を描くように前方に投げます。自然と手のひらが上を向いていれば、手首がリラックスしている状態です!

リリース
ダーツを投げて放つ動作:紙飛行機を飛ばすのと同じ力で投げ、すべての指を同時に放します。放すのが遅すぎると、ダーツが安定して飛びません。

フォロースルー
ダーツを放った後、前腕をまっすぐに伸ばす:狙った場所に手を伸ばすイメージです。
ダーツの投げ方
-
ダーツ投げる時の姿勢
ダーツを投げるときの姿勢は「スタンス」といい、スタンスが安定するとダーツの安定性が高まります。
基本スタンス
ダーツを投げるときの姿勢は、野球やボーリングとは異なり、ダーツを投げる手と同じ側の足を前に出して立ちます。右手でダーツを投げるプレイヤーは右足を前に、左手でダーツを投げるプレイヤーは左足を前に出して立ちましょう。
スローラインを超えないように
ダーツを投げる際、スローラインから足が出ると反則となります。必ずライン内に立っていることに注意してください!
ミドルスタンス
リラックスしてダーツを投げることができる初心者プレイヤーに最もおすすめのスタンスです!スローラインの正面に立ち、前足を45度に開き、前足に体重をかけて、後ろ足は少しつま先立ちをします。前足と後ろ足は9:1くらいに体重をかければOKです!
自分に合ったスタンスを見つける
オープンスタンス、クローズドスタンス。
-